こんにちは共月堂です。
 PCの不調も若干持ち直し、今は試運転状態です。
 
 先日友人とお鍋を突ついて来ました。

 寒さが本格化してきてます。お腹から温めて、冬を乗り切りたい物ですね。
 東洋医学の古典でもある黄帝内経素問に、冬の理想的な過ごし方というものが有ります。前に秋の過ごし方なんてのを書いた事が有りましたよね?
 冬三月,此謂閉藏,水冰地坼,無擾乎陽,早臥晚起,必待日光,使志若伏若匿,若有私意,若已有得,去寒就溫,無泄皮膚,使氣亟奪,此冬氣之應養藏之道也。逆之則傷腎,春為痿厥,奉生者少。
 稚拙では有りますが、要約させていただきましょう。
 冬の三ヶ月を、これを閉蔵といいます。閉蔵は門戸を閉じて籠ってしまうという意味を持ちます。この季節は水は凍り、地面は凍てつき、太陽の光でさえ温めることが難しい寒さです。この季節に置いては、早く眠り、ゆっくり目覚めて日の光を浴びるようにして体を温めて生活するべきです。何かを成し得良うというような活発な志は伏せ隠し、静かに、満ち足りたような精神状態を心がけましょう。寒さを避けて体を温めることを第一とし、汗をかかないようにして体の中から汗と一緒に元気を漏らさぬようにして日々を送るべきです。このような生活が、冬という気を溜め込むのに適した季節の理想となります。この生活リズムが崩れるような生活を送ってしまうと、いわゆる腎を傷つけてしまい、腎を傷めた病気が発病してしまいます。(例を挙げると、腰の重ダルさ、耳鳴り、膝に力が入らない等ですね)それが春になって発病するときは、手足が冷えてしまって力が入らないという痿厥という症状になります。
 といった感じになります。
 冬という季節は、少しだけゆっくり生きるべき季節なのでしょうね。
 

黄帝内経素問 上巻―現代語訳

黄帝内経素問 上巻―現代語訳

黄帝内経素問 中巻―現代語訳

黄帝内経素問 中巻―現代語訳

黄帝内経素問 下巻

黄帝内経素問 下巻